
2018年4月2日にリリースされたIdentityVって知っていますか?
もしくはDead by Daylightを知っていますか?
大人向けの鬼ごっこゲームと言ったら伝わりやすいかもしれません。
実はスマホアプリで面白いゲーム『IdentityV』がリリースされてもうすぐ1年なのです。
プレイヤーが増えてきた今だからこそ、新規プレイヤーとしてIdentityVの世界に参入しませんか?
Identity V(第五人格)とは

IdentityVは日本で第五人格とも呼ばれているアプリゲームです。
中国のゲームメーカーNetease Gameが開発した非対称戦型マルチプレイゲーム。
このゲームメーカは他にも『荒野行動』や『ライフアフター』を手掛けています。
さらに有名な『Dead by Daylight』のスタッフと協力して製作されているのでゴシック調のグラフィックやキャラクター、奇妙なストーリーがプレイヤーに刺激を与えてくれます。
IdentityVはプレイヤーがハンターやサバイバーになり、とある失踪事件の捜査の真実を明らかにしていくゲームです。
結論:Identity V(第五人格)は面白いのか

かなり面白いのでざっとゲーム性をお話します!
ゲーム内でプレイヤーはハンター化サバイバーを選択することができます。
荘園といったエリアを
サバイバーは4人で5つの暗号器を解読し脱出ゲートから脱出することを目標とし、
ハンターは1人で4人のサバイバーを負い脱落させることを目標にします。
サバイバー、ハンターともにキャラスキルを持つことができるのでスキルや道具をどう活用するのかがカギになります。
プレイヤーは数多くのキャラクターでゲームに参加することができ、キャラクターのアイデンティティを強化し、スキルを駆使して勝利を目指します。
Identity V(第五人格)のストア評価
簡単に[Identity V(第五人格)]のストア評価を見ていきましょう!
Appstoreでは:⭐4.5
Googleplayでは:⭐4.0
リリースから1年以上たちますが新規で始める人もいれば、新しいキャラクターで何度も挑戦する人がいたりと、今でも根強い人気があります!
Identity V(第五人格)の面白いところ
①様々な特徴を持つキャラクターがたくさん!
②ストーリーがしっかり組み込まれている!
③衣装やアクセサリー、ペットまで自分の好みにカスタマイズできる!
④ランクマッチがあるからやりこみ要素満載!
⑤無課金にも優しい!
Identity V(第五人格)の面白いところ①:様々な特徴を持つキャラクターがたくさん!

サバイバー全25キャラ
ハンター全15キャラとキャラクターが豊富!
サバイバーは最初のチュートリアルで『幸運児・弁護士・医師・泥棒・庭師』が手に入り、
ハンターは一番最初に『復習者』が初期所持できます。
サバイバー、ハンターともにこの初期状態から手持ちのキャラクターを増やすには推理などのゲームで手に入る『手掛かり』や課金することで使用できる『エコー』を使い購入することで新しいキャラクターを入手することができます。
課金アイテムの『エコー』はSALEで割引になっているときもあるのでエコーを利用するときは割引になっているときを狙いましょう。
Identity V(第五人格)の面白いところ②:ストーリーがしっかり組み込まれている!

4人の生存者(サバイバー)とそのサバイバーを獲物として探し求める1人の殺人鬼(ハンター)。
4人のサバイバーはハンターの追跡を避けながら暗号気を5つ修理(解読)し、解放されたゲートから脱出することができればサバイバーの勝利です。
ハンターはフィールド上で暗号気を解き逃げ回るサバイバーを気絶させ全員を椅子に拘束させると勝利です。
Identity V (第五人格) の面白いところ③:衣装やアクセサリー、ペットまで自分の好みにカスタマイズできる!
IdentityVにはキャラクターごとに衣装が用意されています。
ショップやガチャ、推理背景をクリアすることで衣装を入手することができます。
装備することでキャラクターの見た目を変えることができ、自分好みにカスタマイズすることができます。
期間限定の衣装もあるので毎日チェックですね!
ペットは秘宝ガチャやショップからの購入で手に入れることができます。
ペットはマッチ中ほかのプレイヤーからもペットが見えるため仲間からどの位置に自分がいるのかを見つけてもらいやすくなります。ハンターからはペットが見えないので持っていて損はないです!
ペットは課金アイテムのエコーでも入手することができますが、無課金でも時間をかければ十分手に入れることができるので無課金アイテムの欠片を集めて購入するものアリです!
Identity V(第五人格)の面白いところ④:ランクマッチがあるからやりこみ要素満載!

ランクマッチとは、プレイヤーの実力に応じてランクが定められるモードです。
自分と近いランクのプレイヤーとマッチができるのでやりこみ要素満載です!
ランク街で手に入るポイントを集めて上のランクにランクアップすることができ、より強いプレイヤーとマッチができるようになります。
Identity V(第五人格)の面白いところ⑤:無課金にも優しい!

IdentityVには課金で手に入る『エコー』と、無課金で手に入る『手掛かり』があると上記でお伝えしました。
無課金で手に入る『手掛かり』を集めるには毎日のログインボーナス、ダイスを振って手に入れたり、1日1回戦績をシェアすることで手に入れることができ、キャラクターやペットを購入することができます。
他のゲームでは課金アイテムでしか手に入らないアイテムが多くありますが、IdentityVではすべてのキャラクターが無課金アイテムの手掛かりで入手することができるので楽しさも増します!
Identity V(第五人格)の改善点
IdentityVは世界的にも高評価で操作も簡単、誰でも楽しめるゲームになっていますが、それがゆえに、チーターや害悪プレイヤーが多いという欠点があります。
他のゲーム上ではそのようなプレイヤーはすぐに報告を受けBANされますが、IdentityV上でBANすることは難しいらしく、下記のような対策が取られています。
➡サバイバーに『正義の鉄槌』という攻撃がある。
滅多に使用することはありませんが、チーターが現れた場合などにはエリア外にいるチーターをエリア内に戻すということができるため使用することが可能です。
しかし、使うタイミングなども難しいため報告などでBANできるようになれば尚良いですね。
Identity V(第五人格)の評判・評価
①サーバーのラグが多い。
②サバイバーが有利すぎる?
③期間限定アイテムが多い。
Identity V(第五人格)の評判・評価①:サーバーのラグが多い。
楽しいけどラグが多い…。
ここ最近では衣装が増えたり、コラボ商品が増えプレイヤーも増加傾向にあります。
その重みのせいなのかサーバーが重くなっており、強化が追い付いていない現状があります。
IdentityVは鬼ごっこのような追う追われることがメインのゲームなので、ラグがあるとマッチの勝敗に影響が少なからず出てしまうので致命的です。
Identity V(第五人格)の評判・評価②:サバイバーが有利すぎる?
一度はハンター有利説が出ていたIdentityV(第五人格)ですが、
今では運営側がサバイバーの強化に力を入れすぎたのかサバイバー有利説が浮上してきています。
確かにサバイバーには使用できるスキルや荘園の作りもサバイバーが有利なように障害物が多いように感じます。
またサバイバーの暗号気解読時間もはるかに短くなっています。
もちろんどっちが有利などゲーム内ではあってはならないことですが、どっちかに偏りすぎてしまうのも良くないですよね。
Identity V (第五人格) の評判・評価③:期間限定アイテムが多い。
IdentityV(第五人格)はイベントやコラボが多くそれに合わせアップデートが随時行われています。
「なるほど…。最近更新が多かったのはこういった理由だったのか。」
イベントやコラボでは衣装やキャラクター、ペットなど期間限定アイテムが多く紹介されますが、イベントの期間も短くコラボアイテムはすぐに提供終了してしまっています。
欲しいなと思ったことにはもう次のコラボアイテムが販売されているほど!?
人気だったアイテムは再販される場合もありますが、欲しいアイテムを見逃さないためにこまめに公式Twitterや公式サイトをチェックしておいたほうがよさそうですね。
まとめ

キャラクターやストーリー、衣装など今までになかったゴシック調がメインの『IdentityV』
日本だけでなく世界中のプレイヤーが集まってハンターから逃げ、ハンターは追いかけるというゲームですが、単なる鬼ごっこゲームでないところが最大の魅力!
・キャラクターが豊富で自分の好きなキャラクターで遊び、衣装やペットなどカスタマイズも豊富
・世界中の人とつながるのでその国独特の性格なんかも垣間見える。時には助けてくれたり、時には放置されたり、ゲーム内でも喜怒哀楽が楽しめる
・コラボアイテムも無課金で購入することができるので課金することができない小学生やゲームにはあまりお金をかけたくないという人にもおすすめ
ダウンロードはもちろん無料です。
是非一度IdentityV(第五人格)の世界をあなたも味わってみませんか?
コメント